かがやく東信州の街道を歩いてみよう! |
ようこそ、佐久歴史の道案内人の会のホームページへ。
地元、東信州を愛するガイド仲間、佐久歴史の道案内人の会のメンバーが、中山道や佐久甲州道の宿場をはじめ、この地ならではの歴史と伝統をご紹介しながらご案内いたします。
長野県の東信地区・東信州の一般知識から、自然環境、隠れた名所、史跡、地元に伝わる逸話、この地ならではの農産物、お酒やスィーツなどの話しは興味が尽きません。
お気軽にお問い合わせください。
どうぞ、充実の旅をお楽しみください。
お客様 | 1名様から対応可能です。 | |
お客様/ガイド人数 | (目安として)1~6名様/1名、~13名様/2名、~19名様/3名 20名様をこえる場合はガイドの人数を相談させてください。 |
|
料金 | ガイド料金 お客様1名につき100円 資料代・傷害保険料とさせていただきます。 (注)営業目的の場合は、お客様1名につき200円 |
|
別途、ガイドの交通費として ガイド1名/1箇所/2時間程度・・・ 500円 3~5時間程度の場合・・・1,000円 昼食をはさむ場合・・・実費又は1,000円 |
||
複数個所のご案内をご希望の場合はお問い合わせください。 | ||
出前講座 1.5時間程度・・・1,000円 別途交通費・・・500円 実施場所は佐久地域に限ります。域外は別途ご相談ください。 |
||
予約 | 当日の10日前まで受付 | |
申込み | 電話 090-4771-3554 FAX 0267-67-5089 (FAX用申し込みフォーマット) |
|
e-mail ⇒こちらへ お申込代表者氏名、ご連絡先(連絡可能な電話)、ご住所、ガイド希望日・時間、希望場所、その他連絡事項などをご記入ください。 ・(申し込みフォーマット)を添付いただいても結構です。 |
||
お電話でのお申し込みは9:00~17:00、定休日:毎週木曜日と年末年始(12/29~1/5)です。 | ||
実施期間 | 毎年3月中旬~12月中旬 安全確保のため、原則として冬期間はお休みさせていただきます。代わりに、室内における歴史セミナーを実施いたします。 また、ご指定場所における出前講座もお引き受けいたします。 |
|
URL | 宿場とコースガイド https://www.sakucci.or.jp/nakasendo/ 活動 http://www7.plala.or.jp/toshin-sinano/2018rekishimichi/index-rekishimichi.htm |
定例会 |
毎月 第2木曜日 中山道史友会(佐久市中央図書館)10:00~12:00 内容:テーマ学習会 会員以外の方も参加できます。 参加ご希望の方は事前にご連絡お願いします。 毎月 第3木曜日 通常定例会(佐久市中込公民館)10:00~12:00 内容:経過報告、今後の予定連絡、課題会議等 会議終了後に学習会 |
お問合せ先 (ガイドお申込み) TEL: 090-4771-3554 e-mail : Sakurekimiti3909@gmail.com |
![]() ★ 澁澤青淵(渋沢栄一)内山峡の詩→漢詩の現代文訳(当会幹事 坂田孝三先生) ★ 裏切りに泣いた小田井城→小田井城跡解説(当会幹事 羽毛田多惠子氏)より ★ 視点を変えた中山道の歩き方→2018/11/25講演会 東信州中山道十二宿の見所(当会幹事 市川一夫先生)より ★ 道祖神て?→2018/7/15講演会「 道祖神 って な~に 」(佐久市学芸員 羽毛田卓也先生)より |
ガイド依頼 TEL.090-4771-3554 FAX.0267-67-5089 Sakurekimiti3909@gmail.com FAX申し込みフォーマット |
各宿場のご案内と コースMap <中山道> 小田井宿 岩村田宿 塩名田宿 八幡宿 望月宿 茂田井間の宿 <佐久甲州道> 野沢宿 |
活動報告(概要) ⇒こちらから
<リンク>